[PR]
2025/09/07(Sun)17:01
『神戸』の町のいろいろな情報を、史実や現況に基づいてお知らせします!! 間違いや思い違いへのご意見、ご注意、さらには記事の追記などがございましたら、気兼ねなくコメントやお叱りの言葉をお願いいたします。 また、「起業情報」や、それに基づく“まさに!!『おいしい情報』ネタをお届けします。興味のある方は覗いてみてください。
2025/09/07(Sun)17:01
2006/12/23(Sat)07:18
阪神大震災被災地のボランティアや市民団体などの代表者ら約110人が参加する「市民による追悼行事を考える会」は12月22日、来年の2007年1月17日前後に被災地で開かれる追悼関連行事を公表した。来年は阪神大震災から十三回忌にあたるため、追悼の鐘を鳴らす寺院や教会などが、今年より約3割多い209カ所になる。
*集い、ウオーク、黙祷(もくとう)、法要などの追悼関連行事が59件(前年63件)
*17日正午に黙祷を呼びかけている商店街、スーパー、生協、デパートなどが507カ所(同575カ所)
*正午に汽笛を鳴らす船舶が35隻(同38隻)
*正午に鐘を打つ寺院、教会、廟(びょう)は209カ所(同168カ所)
になる。
景気が良くならず、商店街そのものが減少しているため、黙祷を呼びかける商店街の数も減るが、「犠牲者十三回忌法要」を営む寺院が多い。また、追悼関連行事をする幼稚園や小中高校などは、全体の56・1%の1277園・校で、うち約8割の1066園・校が、防災教育や避難訓練をする。
朝日新聞 朝刊 [神戸版]より
No.196|神戸の地元ネタ|Comment(0)|Trackback()
URL :